DRES工法(浚渫土砂再生処理工法)
工法の概要:
特許 第4364889号他
DRES工法(浚渫土砂再生処理工法)は、浚渫した土砂に含まれるレキ、砂等を分別し、残りの高含水比の泥水を高圧脱水でコーン指数>800kN/m2の第2種処理土とすることにより、浚渫土の大幅な減容化とリサイクルを可能とする工法です。
このシステムは、浚渫土を均質なスラリー状にする解泥機、レキ・砂を分別する分級機、シルト粘土を 4MPaの超高圧で脱水するフィルタープレス、脱水ケーキを解砕する解砕機を組み合わせてシステム化したものです。

DRES工法 システム概念図
工法の特長
- 処理工程で排出される砂利、砂は建材として再利用され、脱水ケーキは路床材や盛土材として有効活用できます。
- 港湾の浚渫土だけでなく、池や河川の低濃度泥水の処理にも活用できます。

浚渫土砂再生 処理フロー
お問い合わせ先
技術研究所
TEL:029-891-0571
工法技術トップへ戻る