沿革
- 昭和24年 3月
- 資本金500万円をもって設立
- 昭和24年 9月
- 建設業法制定による建設業者登録
- 昭和27年 3月
- 大豊式潜函工法の特許登録
- 昭和37年 2月
- 東京証券取引所市場第二部に上場
- 昭和38年 7月
- 大阪支店設置
- 昭和39年 4月
- 仙台支店(現 東北支店)、名古屋支店設置
- 昭和39年 7月
- 海外工事第1号着工(イラン国ゴーガンアースダム工事)
- 昭和39年10月
- 新潟支店設置(現 北陸支店)
- 昭和42年 6月
- 札幌支店(現 北海道支店)、広島支店設置
- 昭和44年 8月
- 横浜支店設置
- 昭和45年12月
- 福岡支店(現 九州支店)設置
- 昭和46年 1月
- ドルフィンドック工法の特許登録
- 昭和46年 9月
- 資本12億円に増資
- 昭和47年 8月
- 東京証券取引所市場第一部に上場 本社ビル完成
- 昭和48年11月
- 資本17億円に増資
- 昭和53年12月
- 資本21億円に増資
- 昭和56年 6月
- 東京支店設置
- 昭和59年11月
- 泥土加圧シールド工法の特許登録
- 昭和62年 4月
- DOT工法(多連形泥土圧シールド工法)の特許登録
- 平成 2年 9月
- 東京証券取引所貸借銘柄に指定
- 平成 3年11月
- 資本50億円に増資
- 平成 4年11月
- DPLEX工法(任意断面シールド工法)の特許登録
- 平成 5年 8月
- DREAM工法掘削機回収システムの開発
- 平成 5年10月
- DREAM工法(ニューマチックケーソン無人化システム工法)の特許登録
- 平成 7年 6月
- 神戸支店設置
- 平成 9年12月
- 円弧状矩形セグメントの意匠登録
- 平成10年 9月
- RUP工法の特許登録
- 平成11年 3月
- ISO9001を全支店認証取得 (海外における事業は除く)
- 平成11年 3月
- 創立50周年
- 平成11年 6月
- J-DPLEXシールド工法の特許登録
- 平成12年10月
- 四国支店設置
- 平成13年 3月
- ISO14001を本支店一括認証取得 (海外における事業は除く)
- 平成14年10月
- DAPPI工法の特許登録
- 平成15年 3月
- New DREAM工法の特許登録
- 平成16年 3月
- 地下道路トンネルの左右逆配置の特許登録
- 平成16年 4月
- DRES工法の特許登録
- 平成18年10月
- 締結クリップ式覆工板の特許登録
- 平成20年 2月
- DEFIMA工法の特許登録
- 平成20年11月
- DASH工法の特許登録
- 平成21年 3月
- 創立60周年
- 平成22年 3月
- アンカーケーソン工法の特許登録
- 平成24年 8月
- RECC工法の特許登録
- 平成26年 1月
- 資本金63億円に増資
- 平成27年 8月
- 資本金90億円に増資
- 令和元年 3月
- 創立70周年
- 令和 2年 3月
- 技術研究所設置
- 令和 2年11月
- 資本金105億円に増資
- 令和 4年 4月
- 東京証券取引所プライム市場に移行
- 令和 4年 7月
- 資本金307億円に増資
会社案内トップへ戻る